舟橋村 村長ブログ

食育事業の推進に向けて

2013年2月26日

   本村では、保育所での「ちびっこ農園」、小学校での「稲作体験や豆腐づくり」等をはじめとする児童の体験学習が積極的に取り組まれているほか、一般の方々へは食生活改善推進協議会の皆さんによる料理教室や伝達講習会等が開催され、食育に関する普及啓発が図られています。

 また、原発事故等による食の安全・安心に対する関心の高まりから、「農業アドバイザー」の指導助言を受けながら、非農家の方が村が貸出した畑で野菜を育てる「ふなはし特産倶楽部」の人気も年々広がりをみせております。

  一方、地産地消の取り組みも着実に実を結んでおり、学校給食では舟橋産米100%の使用や蔬菜園芸協会の協力のもとに舟橋産野菜作付の普及・推進が図られております。

  このような中、本村では、更なる食育事業の効果的な実施に向けて、「食育推進計画」の策定に着手いたしました。本日は各分野でご活躍中の皆さんに策定委員の委嘱状を交付いたしましたが、本村が目指す「日本一の健康な村」構想づくりにおいても、食育は大変重要なかかわりがあります。委員の皆さんには、より広範囲な視野で効果的な食育事業が展開できますよう本計画の策定に一層の、ご協力を賜りますようお願い申し上げる次第であります。