現在、接種証明書は、紙による申請・交付を行っていますが、12月20日よりスマートフォン上の専用アプリからも申請・取得ができるようになりました。電子申請にはマイナンバーカードが必要です。
なお、これまでに紙で交付した接種証明書(海外渡航用)や予防接種済証(臨時)、予防接種記録書については、引き続きご利用いただけます。
デジタル化に伴い以下のとおり変更となりました。
旧:【デジタル化前の制度】~12/19
〇発行対象:海外渡航用に限定して発行
〇申請交付方法:窓口申請のみ
〇発行主体:市町村(舟橋村)
〇偽造防止対策:偽造防止用紙での印刷
●紙面交付
(現行の接種証明書(紙))

新:【デジタル化後の制度】12/20~
〇発行対象:海外渡航用に加え、日本国内用も発行
〇申請交付方法:窓口申請(紙面交付)、電子申請(自動交付)
〇発行主体:市町村(舟橋村)
〇偽造防止対策:二次元コードを記載
●紙面交付
(二次元コード付き接種証明書(紙))

●自動交付
(二次元コード付き接種証明書(電子))

※画像はイメージです。
≪予防接種証明書(ワクチンパスポート)様式の変更≫
従来の海外用に加えて、主に日本国内での利用を想定した日本国内用の接種証明書も申請できます。
※日本国内での利用は、予防接種済証や接種記録書も従来通りご利用いただけるため、お持ちの場合、コロナワクチン接種済証の発行申請は原則不要です。
【1・2回目予防接種済証(臨時)】

ワクチン接種証明書(紙)が新しくなります(厚労省HPより)
≪申請方法≫
・電子申請
マイナンバーカードを利用して、アプリ上で申請と交付が可能です。
申請は、スマートフォンアプリのみでPCからの申請は行えません。
[アプリURL]新型コロナワクチン接種証明書アプリ(デジタル庁HP)
・窓口申請
下記のいずれかのものを持参し、生活環境課窓口で申請書を記入してください。
①接種券の写し(接種券番号・接種履歴がわかるもの。医療従事者・職域接種を受けた方等は接種記録書)(写し可)
②個人番号のわかるもの
③氏名・生年月日・性別のわかるもの(運転免許証、健康保険証等)(写し可)
※海外用の場合は、渡航時に使用する旅券(パスポート)(旅券番号・ローマ字氏名が確認できるもの)も必要です。(写し可)
予防接種証明書交付申請書(PDF)
≪お問い合せ先≫
接種証明書(紙面版・電子版)については、下記までお問い合わせください。
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンターフリーダイヤル
TEL 0120-76-1770
マイナンバーカードに関する手続きについては、下記までお問い合わせください。
舟橋村役場生活環境課(住民係)TEL 076-464-1121
予防接種歴や接種済証については、下記までお問い合わせください。
舟橋村役場生活環境課(福祉係)TEL 076-464-1121
≪関連サイト≫
新型コロナワクチンについて(厚生労働省HP)