成人保健/健康増進事業
- 健康手帳の交付
健康手帳は、特定健診・保健指導等の記録、その他健康の保持のために必要な事項を記載し、自らの健康管理に役立てるために交付されます。40歳以上の方に生活環境課より交付します。
- 健康教育
生活習慣病の予防や健康管理のために医師・保健師・管理栄養士などを講師とする健康教育、学習の機会を設けています。
- 健康相談
心身の健康の問題について、保健師・管理栄養士などに気軽に相談でき、必要な指導や助言が受けられる機会を設けています。
※ 役場では随時血圧測定や相談などを行っています。
- 健康診査
- 生活習慣病予防のための村単独健康診査(診察、血圧測定、血液検査等)
※40歳未満の方も受診できます。
- 骨粗しょう症検診
- B型C型肝炎ウィルス検診
- 歯周疾患検診
※ 検診の日時、場所等については、広報・チラシでお知らせします。
- がん検診
内容:肺・胃・大腸・子宮・乳房・前立腺
実施:集団(春、秋)
医療機関(かみいち総合病院、済生会富山病院、富山県健康増進センター)
※子宮は、県内の婦人科でいつでも受診できます。
(富山県立中央病院と富山大学付属病院は受診できません。)
- 訪問指導
療養上の保健指導が必要であると認められる方及びその家族に対して保健師等が訪問し、療養方法などの指導を行っています。
成人/高齢者医療確保法に基づく事業
- 特定健康診査及び保健指導
40~74歳までの国民健康保険加入者を対象に、メタボリックシンドロームに着目した特定健診と特定保健指導を実施しています。
- 健診内容:(基本項目)身長、体重、腹囲測定、血圧、尿検査、血液検査
(詳細項目)心電図、眼底、貧血検査、クレアチニン検査
- 保健指導:受診者は健診結果に基づき、「情報提供のみ」「動機づけ支援」「積極的支援」に階層化され、「動機づけ支援」「積極的支援」に該当された方に対して、食事や運動指導等を実施します。
※ 健診の日時・場所等については、広報・チラシでお知らせします。
成人/予防接種
各予防接種の対象の方には、個別にご案内をしています。
中新川郡の指定医療機関にて個別接種を実施していますので、接種を受ける際は、事前に医療機関に連絡し、予約をしたうえで受診してください。また、接種を受ける際は、接種券・予診票が必要ですので、お手元にない場合は生活環境課へご連絡ください。
- インフルエンザ
- <対象者>
- 65歳以上の方
- 60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能の障害又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方
- <接種期間>
毎年度10月から翌年1月
- <接種回数>
毎年度1回
- <接種料金>
1,400円※ただし、生活保護世帯の方は無料です。
- <実施場所>
指定医療機関
- 高齢者の肺炎球菌感染症
- <対象者>
- 年度ごとに65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる方
- 60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能の障害又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方
- <接種期間>
通年
- <接種回数>
1回
- <接種料金>
2,500円※ただし、生活保護世帯の方は無料です。
- <実施場所>
中新川郡の指定医療機関
- <注意事項>
- 既に成人用肺炎球菌ワクチンの接種を受けた方は対象外です。
- 風しん
- 風しんの抗体検査・予防接種は、過去に公的に予防接種が行われていない年代を対象とした事業です。あなたと、これから生まれてくる世代の子どもたちを守るため、ぜひ風しんの抗体検査と予防接種を受けましょう。
- <対象者>
- 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性
- <実施期間>
2019年4月1日から2025年3月1日までの6年間
- <抗体検査および予防接種の料金>
無料
- <実施機関>
抗体検査・・・事業所健診や特定健診の機会や本事業に参加している全国の医療機関で受けることができます。
(風しん抗体検査・風しん第5期定期接種受託医療機関)
予防接種・・・本事業に参加している全国の医療機関
※まずは抗体検査を受けていただき、抗体がない場合に予防接種の対象となります。
※クーポン券はすでに対象の方に送付しています。お手元にない場合は生活環境課へご連絡ください。また、転入された場合、前住所地のクーポン券は使用できませんのでご注意ください。
成人/手当
骨髄バンクドナー助成事業
骨髄バンクに登録し骨髄提供を行う際、就労しておられる方などは数日仕事を休む必要 があります。そこで、ドナーの方が骨髄提供を行いやすいよう経済的支援を行います。