ごみ〈問い合わせ 生活環境課〉
- ごみの収集は
- ごみは、「燃える物」と「燃えない物」「資源ごみ」とに分け、定められた日に定められた場所へ出してください。
- 休日、祝日、年末年始は原則として、ごみの収集は休みます。
- ごみを出す時は
- ごみを出す時は、必ず中身の見えるごみ袋などを利用してください。
- 台所からでる生ゴミは、水分をよく切ってから袋に入れ、口を縛ってください。
- 木切れ、竹、枯れ草木などは、長さ60cm以内太さ15cm以内に切ってください。
(生草は乾かして、土を落としてから出してください)
- 火薬類、廃油類、塗料類など危険なものは絶対に出さないでください。
- スプレーなどは底に穴を開けてから出してください。
- ごみの減量と再生利用のため、新聞、雑誌、段ボール、空ビン、空き缶、紙・プラスチック製容器包装などは資源ごみとし出してください。
- 通常出すごみ以外のものは、生活環境課へお問い合わせください。
家庭ごみの出し方(2019年5月~)
※詳しいことは、生活環境課へお問い合わせください。
- ごみの不法投棄はやめましょう
ごみを空き地、山、川などに捨てると、法律により罰せられますので、絶対にやめましょう。
- ごみの収集日
- 燃やせるごみ
(月)・(水)・(金)
- 燃やせないごみ
第1・第3(木)
- 資源ごみ(びん・缶類)
第2・第4(木)
- 資源ごみ(ペットボトル)
第4(木)
- 資源ごみ(プラスチック製容器包装)
毎週(火)
- 資源ごみ(紙製容器包装)
第4(木)
- 古紙回収(年6回)
奇数月の第3(木)
- 令和3年度 家庭ごみ・資源ごみの収集日
- 「家電リサイクル法」の対象となるテレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機について
以下のいずれかの方法で処分を行ってください。
- ①製品を買い替えするまたは購入した家電小売店に引き取りを依頼してください。
※リサイクル料金、収集運搬料金が必要です。家電小売店に相談してください。
- ②買い替えでなく、購入した小売業者が廃業した、遠方にあるまたは不明である等で購入した小売店を利用できない場合は、事前に郵便局で手続きと家電リサイクル料金の支払いを行い(参考: 家電リサイクル券(料金郵便局振込方式)の記入の仕方 )、以下の事業者に回収を依頼してください。
※収集運搬料金が必要ですので事業者に相談してください。
※回収日について、事業者に相談してください。
許可業者
- ■(株)アルト
- TEL: 478-5388
- ■(株)石橋
- TEL: 435-1145
- ■(株)上市清掃公社
- TEL: 473-1919
- ■クリーン産業(株)
- TEL: 421-5626
- ■クレハ運送(株)
- TEL: 436-7800
参考:家電のリサイクルについて
犬の登録
生後3カ月以上の犬は、登録と年1回の狂犬病予防注射を受けることになっています。
- 鑑札と注射済票は、必ず首輪につけましょう。
- 犬は、必ずつないで飼いましょう。
- 散歩時等、犬のふんは飼主の責任で必ず始末しましょう。
- 犬が死亡した場合、鑑札を持って生活環境課へ届出してください。
- やむを得ず飼えなくなった犬は、中部厚生センター(TEL 472-1234)へ届け出るか、または生活環境課へご連絡ください。
し尿
し尿の汲み取りは、(有)松本衛生特殊工業所及び(有)西田環境保全センターが村の許可を受けて行っています。
- 汲み取り料金は、平成26年4月1日から18リットルにつき108円です。収集量など確認のうえ、領収書をお受け取りください。
- 汲み取りのことで不明な点などは、生活環境課へ。
衛生施設/クリーンセンター
- 富山地区広域圏クリーンセンター
立山町末三賀103の3 TEL 462-1187
- クリーンセンターは、ごみ処理施設として、可燃性ごみの焼却処理を行っています。
- 直接ごみを持ち込まれる場合は
- 受付時間
平 日8:30~16:00
土曜日8:30~12:00
- 破砕物受付曜日
平 日8:30~11:00と13:00~15:00
- 手数料
1回の搬入量が10kgまでごとに180円
- 処理できないごみ
し尿、粗大ごみ及び不燃物(木材などの固形燃焼物は、50cm以内に切断してください)
衛生施設/リサイクルセンター
- 富山地区広域圏リサイクルセンター
富山市辰尾170-1 TEL 429-3121
- リサイクルセンターは、ごみ処理施設として、粗大・不燃性ごみの破砕、圧縮処理を行っています。
- 直接ごみを持ち込まれる場合は
- 受付時間 平日のみの8:30~16:00
- 手数料 1回の搬入量10㎏までごとに110円
- 処理できないごみ
- 産業廃棄物
事業活動に伴って生じる燃えから、汚泥、廃油、プラスチック、建築廃材、金属くずなど
- 一般廃棄物
スプリングマット、農機具、オートバイ、公害発生物質、プロパンガス、ボンベ、ドラム缶、畳、木の根、農薬、化学薬品など