トピックス

おしらせ

注目情報

今年度もがん検診・特定健診を実施します

●集団健診について

春の集団健診(がん検診・特定健診・後期高齢者健診)は5月23日(金)より予約を開始します。

お電話での予約期間は、健診日の5日前までです。 また、令和7年度よりWeb予約を導入します。Web予約のQRコードは各受診券に同封しているチラシをご確認ください。 受診券が届いた方は、必ず封筒の中身と「けんしんガイド」をご確認の上、ご予約をお願い致します。

 

●施設健診について

指定の医療機関へ直接お申し込みください。 医療機関一覧は、けんしんガイドや受診券に同封されているチラシでご確認いただけます。

 

●健診ガイドについて

5月号広報折り込みにて「けんしんガイド」を配布しています。 今後、年に1回配布予定です。 「けんしんガイド」では、舟橋村で実施しているがん検診・健康診断・人間ドックの費用助成に関する情報を掲載しています。自身が受けられる健診項目が分かる冊子です。健診期間が終了するまで“見えるところ”に大切に保管してください。 けんしんガイドはこちらからもご確認いただけます。

【問合せ先】健康福祉課 ☏464-1122

おしらせ

新着情報

予定価格事前公表(令和7年4月28日入札執行予定分)

おしらせ

新着情報

令和7年度の帯状疱疹予防接種の費用助成について

令和7年4月1日より帯状疱疹予防接種は定期接種となりました。

定期接種化に伴い、任意接種の費用助成内容が一部変更されました。ご注意ください。

 

【定期接種について】

○定期接種の対象者

令和7年度に下記のいずれかに該当する者

・65、70、75、80、85、90、95、100歳となる者

・60歳以上64歳未満の者でヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害を有する者

※70・75・80・85・90・95・100歳の者は、 5年間(令和7年度~令和11年度)の経過措置として対象となります

※100歳以降の者については、令和7年度に限り定期接種の対象となります

 

○ワクチンについて

生ワクチン: 皮下に1回接種します。病気や治療によって免疫が低下している方は接種できません。

組換えワクチン: 筋肉内に2回接種します。通常、2か月以上の間隔をおいて2回接種します。

 

○接種回数と自己負担金

生ワクチン:1人1回、1回の接種につき自己負担額2,700円

組換えワクチン:1人2回、1回の接種につき自己負担額7,000円

 

○定期接種接種が可能な医療機関:中新川郡指定医療機関 のみ

 

○接種期間:令和8年3月31日まで

 

○接種券兼予診票について

対象の方には接種券兼予診票を2枚送付しています。生ワクチンの場合は1枚、組換えワクチンの場合は2枚使用します。

 

 

【任意接種について】

○任意接種の助成対象者

接種日に舟橋村に住所を有する50歳以上64歳以下の者

※定期接種対象者を除く

 

○助成回数と助成金額

生ワクチン:1人1回、1回の接種につき上限5,000円

組換えワクチン:1人2回、1回の接種につき上限10,000円

※加入している保険組合等から費用助成を受けた場合は除く。

 

○申請方法

接種する医療機関により申請方法が異なります。ご注意ください。

 

【中新川郡医療機関で接種する場合・・・現物支給】

各医療機関に設置してある申請書を記入し、接種費用から助成金額を引いた金額をお支払いください。中新川郡協力医療機関はこちらからご確認ください。

 

*必要なもの

□助成金交付申請書(PDF

(ダウンロードして持参していただくか各医療機関に設置してあるものをご使用ください)

□身分証明書(氏名、住所、生年月日の分かるもの)

 

【中新川郡医療機関以外で接種する場合・・・償還払い】

医療機関にて接種費用を一旦お支払いいただき、役場へ申請してください。

申請後、助成金額を指定口座に振り込みます。

 

*必要なもの

□予防接種費用助成金交付申請書兼請求書(PDF)

(ダウンロードして持参いただくか役場窓口に設置してあるものをご使用ください)

□振込先の分かるもの(上記請求書に記載する場合は不要です)

□領収書及び診療明細書(金額、予防接種の種類が明記されているもの)

□身分証明書

 

○注意事項

※50歳から64歳の者への帯状疱疹ワクチンは、予防接種法で規定されていない任意接種のワクチンです。接種にあたっては、効果や副反応等について医師から説明を受け、よく理解した上で接種しましょう。(帯状疱疹の説明書

 

お問い合わせ先 健康福祉課 ☏464-1122

 

おしらせ

舟橋村役場職員の時差出勤勤務について

舟橋村では、令和7年4月16日より「時差出勤勤務制度」を試行的に実施します。

これにより、職員一人一人の能力発揮やワーク・ライフ・バランス、地域貢献の実現を目指すとともに、公務能率の向上を推進します。

詳細は以下のPDFをご覧ください。

時差出勤勤務制度について

おしらせ

落とし物のお知らせ【サクラミーツ】

4月5日(土)に行われたサクラミーツにおいて、下記のとおり落とし物がありました。

 

・ノースフェイスの灰色のキャップ帽子

・自転車の鍵

・小銭(65円分)

 

上市警察署に届けてありますので、お心当たりのあるかたは上市警察署までお願いいたします。

また上記以外の落とし物等は本部ではお預かりしておりません。