おしらせ
新着情報
注目情報
舟橋村子どものインフルエンザ予防接種助成事業のお知らせ
舟橋村では秋から冬のインフルエンザ流行期間において、お子様のインフルエンザの重症化を防止するためインフルエンザの予防接種費用を助成します。
対 象 者
舟橋村在住の接種日時点で生後6ヶ月から高校3年生相当の年齢の方まで
対象期間
令和7年10月1日(水曜日)から令和8年1月31日(土曜日)までに受けた予防接種が対象です。
(医療機関によって、予防接種開始時期及び終了時期が異なる場合があります。)
実施場所
富山県内の協力医療機関
(医療機関によっては、予約が必要な場合や接種対象年齢を制限している場合があります。事前に医療機関にお問い合わせください。)
接種方法・助成回数・助成金額
接種方法 | 対象者 | 助成回数 | 助成金額 |
皮下注射 ![]() (インフルエンザHAワクチン) |
生後6カ月から小学生 | 1人2回まで | 1回の接種につき上限3,000円 |
中学生から高校3年生相当の年齢 | 1人1回まで | 1回の接種につき上限3,000円 | |
鼻噴霧式 ![]() (経鼻弱毒性インフルエンザワクチン) |
2歳から高校3年生相当の年齢 | 1人1回まで | 1回の接種につき上限5,000円 |
助成方法
医療費受給資格証及び母子手帳を持参のうえ、「舟橋村子どものインフルエンザ予防接種券・予診票」に必要事項を記入し、医療機関へ提出してください。接種後、各医療機関の定める接種費用と助成金額の差額を医療機関の窓口でお支払いください。
「舟橋村子どものインフルエンザ予防接種券・予診票」の設置場所について
10月1日より舟橋村役場・舟橋村立図書館・舟橋会館・子育て支援センターぶらんこ等に設置します。
予防接種の注意点
・令和7年度は子どものインフルエンザ予防接種券は郵送いたしません。
・子どものインフルエンザ予防接種は任意予防接種であり、本人又は保護者の希望と責任で接種を行うものです。
・16歳未満の方が予防接種を受ける場合は、予診票の保護者自署欄に署名が必要です。
※詳細につきましては、随時更新します。
関連リンク
インフルエンザ(総合ページ) |厚生労働省(外部リンク)
予防接種健康被害救済制度について|厚生労働省(外部リンク)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_kenkouhigaikyuusai.html
お問い合わせ
舟橋村役場 健康福祉課 保健係 電話番号 076-464-1122