トピックス

おしらせ

新着情報

村の話題

SMS(ショートメッセージサービス)を活用したお知らせ・連絡を行います

舟橋村では、様々なお知らせや連絡の手段として、SMS(ショートメッセージサービス)を活用します。

 

【送信元番号】

ご使用の回線によって、送信元として表示される番号が異なります。

この番号以外から舟橋村がSMSを送信することはありませんので、舟橋村を名乗るSMSが届いた際は、送信元番号を必ず確認してください。

送信されるSMSは送信専用ですので、返信されても回答はできません。

 

使用している回線 表示される番号

NTTdocomo 0764641121

KDDI au  0764641121

Rakuten   0764641121

Softbank       243056

 

 

【SMSによる詐欺にご注意ください】

舟橋村が配信するSMSは、村からのお知らせをご案内する内容となりますので、以下のような指示をすることはありません。

・特定の金融機関や口座への振込やATMの操作、キャッシュカードを預けるように指示することはありません。(ただし、納税の催告が届いた場合は、お手元の納税通知書や督促状を至急確認の上、金融機関やコンビニ等で納付してください。)

・SMSで身に覚えのないお知らせや不審なメッセージが届いたときは舟橋村役場や最寄りの警察署等にご相談ください。

おしらせ

新着情報

注目情報

緊急情報

児童手当 令和6年10月からの制度改正について

◎手続きが必要な方で、まだお済みでない方はお早めに手続きをお願いします。

児童手当 令和6年10月からの制度改正について

・養育しているお子様の年齢が高校生年代以上のみの方

・制度改正前の児童手当において所得制限により児童手当を受給されていなかった方

・養育しているお子様が18歳到達後最初の年度末を越えて22歳到達後最初の年度末までのお子様を含めて3人以上いる方(例えば、19歳・17歳・10歳のお子様を養育している場合)

・高校生代以上のお子様の住民票が他市町村にある方 など

※制度改正による手続きは、令和7年3月31日までに申請を受け付けした分は令和6年10月までに遡って支給します。令和7年4月1日以降になった場合は遡ることができず、翌月分からの支給となりますのでご注意ください。

 

【制度改正の内容】

(1)支給対象児童の拡大

支給対象児童を「中学校卒業(15歳到達後最初の3月31日)」から「高校卒業(18歳到達後最初の3月31日)」までに引き上げられます。

 

(2)所得制限の撤廃

所得の額にかかわらず、児童手当が支給されます。

 

(3)第3子加算の増額

第3子以降の手当額が申請により月1万5千円から月3万円に増額されます。

 

(4)第3子加算カウント方法の変更

  第3子以降の算定に含める児童を「18歳到達後最初の3月31日」から「22歳到達後最初の3月31日(監護に相当する学費や生活費等を親が負担している場合)」までに延長されます。

 

(5)支給月の変更

支給月が年3回(2・6・10月)から年6回(偶数月)となります。

 

問い合わせ先

生活環境課 児童手当担当

おしらせ

新着情報

村の話題

11月号折込チラシ