トピックス

おしらせ

新着情報

電子回覧板アプリ「結ネット」運用開始[総務課]

舟橋村から住民の皆様への各種情報提供、自治会内の電子回覧板、また災害時の安否確認等に活用できる電子回覧板アプリ「結ネット」を導入しました。

利用料は無料です(ただしデータ通信料は各自ご負担ください)。

自治会での新たなコミュニケーションツールとして、ぜひご活用ください。

 

詳しくは添付ファイルをご参照ください。

インターネット「結ネット 富山」で検索いただければ、より詳しくご覧いただけます。

 

お問い合わせ先 総務課 TEL 464-1121

おしらせ

新着情報

施設案内

村の話題

注目情報

ひまわり畑までの道順について

先日テレビでも取り上げていただいてから、村内外に関わらず多くの方からの反響をいただいております。

そこで、越中舟橋駅からひまわり畑までの道のりを2つ掲載いたしますので、ぜひご活用ください。

ひまわり畑までの道順

①のルート・・・舗装されている道路を通るので比較的わかりやすくて安全ですが、少し遠回りになります。

②のルート・・・農道を通るので、サンダル等をはいている方はお気を付けください。

(駅・・・越中舟橋駅  P・・・越中舟橋駅南第1駐車場)

ひまわり畑の近くには駐車場はございませんので、越中舟橋駅南第1駐車場をご利用くださいますようお願いいたします。(2時間無料で駐車出来ます。)

不明点がございましたら、舟橋村役場総務課までお問い合わせください。

おしらせ

新着情報

地域計画の策定について【舟橋村農業委員会】

■地域計画の概要

これまで、地域の話合いにより、人・農地プランを作成・実行してきましたが、今後、高齢化や人口減少の本格化により農業者の減少や耕作放棄地が拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが懸念される中、農地が利用されやすくなるよう、農地の集約化等に向けた取組を加速化することが、喫緊の課題です。

このため、人、農地プランを法定化し、地域での話合いにより目指すべき将来の農地利用の姿を明確化する地域計画を定め、それを実現すべく、地域内外から農地の受け手を幅広く確保しつつ、農地バンクを活用した農地の集約化を進めるため、農業経営基盤強化促進法等の一部を改正する法律が令和5年4月に施行されました。

 

■地域計画の策定・実行までの流れ

 

  • 協議の場の設置・協議
  • 協議の場の結果を取りまとめ・公表
  • 協議の場を踏まえ、地域計画の案を作成
  • 地域計画の案の説明会の実施・関係者への意見聴取
  • 地域計画の案の公告
  • 地域計画の策定・公表
  • 地域計画を実現するため実行・随時更新

1~7の順で進めていきます。

 

■協議の場の結果の公表

 

農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。

 

地域計画協議の場の結果(舟橋村)

 

問い合わせ先 舟橋村農業委員会 076‐464-1121

おしらせ

新着情報

保育所等途中入所希望の申請締め切り日の変更について

保育所等途中入所希望の申請締め切り日を下記のとおり変更しましたのでお知らせいたします。

 

<変更前> 入所希望月の前月10日まで

<変更後> 入所希望月の前々月末日まで

(例:9月1日入所希望→7月31日締め切り

 

★受付に必要なもの…支給認定申請書、添付書類(就労証明書等)

【役場生活環境課の窓口で配布しています。】

 

お問い合わせ先 生活環境課 464-1121

おしらせ

新着情報

注目情報

物価高騰の影響を踏まえた水道料金の減免措置について

エネルギー・食料品価格の物価高騰が各家庭や事業者の皆様に経済的な影響をもたらしている状況を踏まえ、村民の生活や経済状況を支援するため、本村と契約のあるすべての方について、令和6年7月検針分から令和6年11月検針分までの水道料金の基本料金について、全額を減免します。今回の減免については、申込は不要です。

 

1 対象期間

令和6年7月検針分から令和6年11月検針分(5ヶ月間)

 

2 申込手続

申込手続は不要です

 

3 減免額

(例:水道メーター口径20mm・1ヶ月使用水量20立方メートルの場合(税込み))

区分 通常料金 減免後
基本料金 1,617円     0円
超過料金 1,716円 1,716円
メーター料金   214円   214円
合計 3,547円 1,930円

 

※超過料金(基本料金10立方メートルを超えた場合に水量に応じて発生する料金)、メーター料金及び下水道使用料は通常通り請求いたします。

 

 

お問い合わせ 舟橋村役場生活環境課

TEL464-1121