トピックス

おしらせ

新着情報

注目情報

企業版ふるさと納税について

 

企業版ふるさと納税制度は,地方公共団体が実施する地方創生事業に対して民間企業の皆様が寄附を行った場合に,税制上の優遇措置が受けられる制度です。

 

舟橋村では,地方創生に関連する事業への活用のため,企業様(※)からの寄附を募集しています。是非ご検討・ご活用いただけますと幸いです。

(※)舟橋村外に本社がある企業様が対象になります。

 

企業様が寄附をすることによるメリット

国が認定した地方創生プロジェクトに対して企業様が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除される仕組みです。

通常の寄附による損金算入の軽減効果(寄附額の約3割)に,税額控除(寄附額の最大6割)が加わり、最大で寄附額の約9割が軽減されます。実質的な企業様のご負担は寄附額の約1割にまで圧縮されます。

 

主な留意事項

1回当たり10万円以上の寄附が対象になります。

寄附を行うことの見返りとして,経済的な利益を受けることは禁止されています。

 

対象事業の例

ア“すまう”を応援事業

本村の人口構造を維持するため、移住・定住を促進する事業

【具体的な事業】

・メディアの活用による情報発信・子育てコミュニティの情報発信

・空き家の活用による移住促進 ・子育て世帯と賃貸物件のマッチング 等

 

イ “うまれる、そだつ”を応援事業

他の自治体との人口の奪い合いに終始せず、舟橋型子育て支援の深化により、出生率・出生数の向上を目指す事業

【具体的な事業】

・家族単位の実情に応じた子育て支援 ・子育て支援センターの運営

・連続的な子育て支援・パークマネジメントによる子育て共助の推進

・ICTを活用した舟橋型(子育て)人材の発掘・育成 等

 

ウ “はたらく”を応援事業

住まう人々の”豊かな暮らし”を実現するために、魅力ある新しいしごとづくりに努める事業

【具体的な事業】

・月イチひるいちの開催・月イチばざーるの開催

・起業者向け勉強会の開催 等

 

エ “たのしむ”を応援

本村での暮らしを豊かにし、本村での暮らしを楽しむための取り組みを支援する事業

【具体的な事業】

・月イチむらふぇすの開催 ・家族で休日を楽しめる身近な公園づくり

・多世代コミュニティの形成 等

 

寄附をいただいた企業様の公表について

企業版ふるさと納税により,当村にご寄附をいただきました企業様をご紹介させていただきます。

 

(※公表にご了承いただけた企業様について,該当年度の寄附受領日順に掲載しております。)

令和5年度

・寄付者 (株)ムトウ 様

・本社所在地 札幌市

・寄付対象事業 たのしむを応援

・品名 骨伝導集音機 5台

 

令和6年度

・寄付者 (株)アルト 様

・本社所在地 富山市

・寄付対象事業 はたらくを応援

・金額 100,000円

 

・寄付者 (株)広域水道研究所 様

・本社所在地 富山市

・金額 300,000円

 

・寄付者 (株)ナリキ 様

・本社所在地 富山市

・金額 100,000円

 

・寄付者 (株)折橋正次郎商店 様

・本社所在地 富山市

・金額 100,000円

 

令和7年度

・寄付者 (株)アルト 様

・本社所在地 富山市

・寄付対象事業 はたらくを応援

・金額 100,000円

 

参考リンク

https://zaigenkakuho.com/kigyou_furusato/municipality/

 

問い合わせ先 総務課

 

おしらせ

新着情報

注目情報

高齢者のインフルエンザと新型コロナ予防接種のお知らせ

舟橋村では、高齢者に対しインフルエンザ及び新型コロナワクチンの予防接種費用を一部助成します。

 

対 象 者

接種日時点で、以下の方が対象となります。

①65歳以上の方

②60歳以上65歳未満で心臓や腎臓、呼吸器に重い病気のある方 等

*対象者には9月26日に接種券等を発送しました。

 

対象期間

令和7年10月1日(水曜日)から令和8年1月31日(土曜日)まで

 

実施場所

中新川郡内の指定医療機関、富山市内の指定医療機関 こちら

 

※一覧に記載のない場合でも接種が可能な場合があります。

健康福祉課までお問い合わせください。

 
接種の種類 接種方法 助成回数 自己負担額
インフルエンザ予防接種 皮下注射 1回まで 1,500円
新型コロナ予防接種 筋肉注射 1回まで 5,100円

 

 

関連リンク

新型コロナワクチンについて|厚生労働省

インフルエンザワクチン(季節性)|厚生労働省

 

お問い合せ先 

健康福祉課 保健係 ☏ 464-1122

おしらせ

新着情報

村の話題

注目情報

令和7年国勢調査を実施します

  • 国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です。

 

  • 9月下旬頃から、調査員がみなさまのお宅を訪問し、調査書類をお配りします。

 

  • 回答は、スマホやパソコンからかんたん便利なインターネットでお願いします(郵送も可能です。)。

 

  • スマホからの回答は、QRコードを読み取ることで簡単にログインできます。

IDやパスワード(アクセスキー)の入力は不要です。

 

  • 国勢調査の結果は、国や地方公共団体だけではなく子育て支援への利用、防災対策への利用、企業等での利用など、わたしたちの身近な暮らしに使われています。

 

 

   調査員は以下のような道具を持参しています。

 国勢調査を装った詐欺や不審な調査にご注意ください。

  

          国勢調査員証       専用下敷き            専用バッグ

 

 

国勢調査については、「国勢調査2025キャンペーンサイト」をご覧ください。

https://www.kokusei2025.go.jp/

 

 

お問い合わせ先 総務課 464-1121

 

 

おしらせ

新着情報

注目情報

令和7年度舟橋村職員採用試験(追加募集)のご案内[総務課]

1.受付期間
令和7年9月17日(水)から10月22日(水)まで

 

2.職種、採用予定人員及び受験資格

職種 採用予定人員 受験資格
事務 若干名 平成2年4月2日から平成16年4月1日までに
生まれた者(学歴の要件はありません)

 

3.試験日・場所
第1次試験(筆記試験)  令和7年11月2日(日) 舟橋村役場2階視聴覚室
第2次試験(面接試験)  令和7年11月中旬   舟橋村役場2階視聴覚室
※第2次試験は第1次試験合格者に対して行います。

 

4.第1次試験科目
①教養試験(五肢択一式 40題)試験時間120分
②作文試験(600字程度)試験時間60分
③適性試験 試験時間20分

 

5.採用年月日
令和8年4月1日採用を予定しています。

 

6.受験申込み方法
①舟橋村職員採用試験申込書 1通
②履歴書          1通
を舟橋村役場総務課 人事担当へ提出(持参または郵送)してください。

【住所】〒930-0295 富山県中新川郡舟橋村佛生寺55番地

採用試験申込書は舟橋村役場総務課で交付します。
採用試験申込書を郵便で請求する場合は、封筒に「職員採用試験申込書請求」と朱書きし、180円切手を貼った宛先明記の返信用封筒を同封してください。

 

実施要領は下記よりダウンロードください。

令和7年度舟橋村職員採用試験実施要領 (2)

7.お問い合わせ先
舟橋村役場 総務課 電話 076-464-1121